抜け毛について
-
- 01年をとるとなんで髪の毛って抜けるの?
-
加齢でホルモンバランスや、髪が育つための働きが乱れてしまい、十分に髪が育つ前に抜け落ちることで増えると言われています。
-
- 02抜けやすい季節ってあるの?
-
秋が一番抜けやすい季節です
紫外線ダメージを蓄積した秋が、一番抜け毛が増えると言われています。
-
- 03頭皮のクレンジングって必要?
-
毛穴の皮脂づまりは髪の大敵です。
毛穴づまりは抜け毛の原因だけでなく髪の成長も妨げます。シャンプーでは落ちにくい皮脂汚れは頭皮用のクレンジングがおすすめです。
-
- 04薄毛は遺伝するの?
-
遺伝の要因もあります
髪質や頭皮の状態は遺伝することがあり、祖父母からの隔世遺伝の可能性もあります。
-
- 05頭皮マッサージはいつもした方がいいの?
-
血流を促進することで髪に栄養が行きやすくなるため、お風呂の際に毎回行うなど、習慣づけていくとよいでしょう。
-
- 06育毛のためにはどんなケアが有効?
-
頭皮を整える有効成分を
きちんと頭皮と髪を清潔に保ち、髪の毛を健やかに育む土壌を保つことが重要です。また、髪と頭皮に潤いと美容成分を与える育毛剤も効果的。すぐに結果は出ませんが、毎日継続してケアすることが大切です。
-
- 07医薬部外品ってなに?
-
有効成分を配合し国の承認を得た商品です
薬用化粧品(医薬部外品)とは、医薬品と化粧品の中間に位置するものです。特定の目的に対して厚生労働省が許可した有効成分を一定濃度配合し、医薬部外品としての承認を得たものだけが「薬用」として表記できるようになります。
- 化粧品
- 肌への作用が穏やかなもの。肌を清潔にすこやかに保つことが目的
- 薬用化粧品[医薬部外品]
- 厚生労働省が許可した有効成分が含まれ、特定の症状を予防することが目的。
- 医薬品
- 病気の予防、治療に用いられる薬。
-
- 08育毛にはどんな成分がいいの?
-
天然由来の有効成分や潤いを与える成分がおすすめ
「センブリ」をはじめ、天然利尻昆布や甘草、アロエなどの天然由来エキスも頭皮環境を整える働きが期待できます。
頭皮をケアする成分
- ※頭皮エッセンスには上記成分のほか15種配合
- ※潤い成分
- ※写真はイメージです。
-
- 09ぺたんこ髪になってきたけどなんで?
-
年齢によりハリ・コシが失われたサイン。しっかり栄養を補給しましょう。
-
- 10生活習慣と薄毛って関係あるの?
-
脂っこい食事が多い、寝不足、ストレスなどの生活習慣が薄毛を引き起こすこともあります。
-
- 11帽子をかぶると薄毛になりやすい?
-
きつめの帽子やヘルメット以外なら一般的には心配ないとされています。
-
- 12頭皮の血行不良は白髪の原因にもなる?
-
血流改善が美髪のカギ!
頭皮の血行不良が起こると、髪に栄養が行き渡りづらくなり、抜け毛や切れ毛などだけでなく、白髪の原因になることもあります。
-
- 13女性も薄毛になるの?
-
女性も男性と同じように髪と頭皮は老化します。すると、髪が細くなったり、分け目が目立つなど薄毛の悩みが増えてしまいます。
- ※容器・デザインは変更する場合がございます。
- ※使用感・効果には個人差がございます。効果を保証するものではございません。
白髪について
-
- 14染まりやすい人と染まりにくい人の差があるのは何で?
-
髪質などによって個人差が出ます
髪が太い、コシがある方は染まりにくい傾向が。反対に髪が細い、柔らかい人の方が染まりやすい傾向にあります。
-
- 15白髪になるメカニズムは?
-
メラニン色素を作る機能が
低下することが原因加齢や頭皮環境により、毛母細胞の働きが乱れ黒の色素成分であるメラニン色素が作り出せないと、白髪になります。
-
- 16白髪を抑える食べ物ってあるの?
-
バランスよく栄養補給を
チロシンを含むチーズや大豆製品、ビタミンB12を含む青魚(サンマ)やレバーなどが良いと言われています。
-
- 17白髪になる人とならない人の違いは?
-
さまざまな要因があります
遺伝をはじめ、ストレスやホルモンバランスの乱れなど、さまざまな要因が考えられます。
-
- 18食べ物の影響で白髪になったりするの?
-
脂っこい食事ばかり摂っていたり、栄養が偏ると髪や頭皮にも悪影響が出て、白髪になることもあります。
-
- 19白髪になったらもう、黒にはもどらない?
-
ストレスなどで白髪ができてしまった場合は、再び黒髪が生える可能性もあります。
-
- 20白髪が縮れているのは何で?
-
乾燥しているから
白髪は水分量が少なく、乾燥して縮れたり、うねりやすくなると言われています。
-
- 21白髪を見つけたら、抜いていい?
-
毛根を傷つけないためにも白髪は抜かないで!
白髪を抜くと、毛根が傷ついて炎症を起こす可能性があります。
白髪を抜くのは厳禁です。
-
- 22ストレスで白髪になるって本当?
-
ストレスにより全身の働きが乱れ、髪への栄養が不足することで白髪ができやすくなります。
-
- 23金髪の人も白髪になるの?
-
金髪の人でも全身の衰えとともに色素が作られにくくなるため、白髪はできます。
-
- 24白髪を染めるときのコツを教えて
-
ヘアカラートリートメントを乾いた髪に使うとより染まり※やすくなります。また、染める前にブラッシングで髪のもつれやほこりをとりましょう。
- ※ヘアカラートリートメントは、髪表面を着色する白髪用ヘアマニキュアです。
-
- 25カラーシャンプーとカラーケアコンディショナーは両方使ったほうがいい?
-
合わせ使いで色持ちアップ!
合わせて使うことで、カラーシャンプーで染めた※髪色が長持ちするので、併用をオススメしています。
- ※カラーシャンプーは、髪表面を着色する白髪用ヘアマニキュアです。
この商品をチェック!
【1番人気】※自社調べ
〈白髪用〉利尻ヘアカラー
トリートメント4本セット
内容量/200g×4本 全4色
単品通常価格/3,300円(税込)
特別
セット価格
- ※2:特別価格のため、バースデー割引・その他一部キャンペーンとの併用はできません。あらかじめご了承ください。
- ※容器・デザインは変更する場合がございます。
- ※使用感・効果には個人差がございます。効果を保証するものではございません。
- ※サスティの商品は天然由来成分が高配合されているため、ご購入後はお早めにお使いください。
-
- 26ヘアマニキュアと染毛剤の違いは?
-
染め方が違います
染毛剤はキューティクルを開いて髪の内部に浸透して染めるのに対して、ヘアマニキュアは髪表面を着色します。
-
- 27カラーシャンプーで白髪が染まらない(泣)
-
目安は10回
カラーシャンプーは、シャンプーするたび、徐々に白髪が染まる商品のため、毎日ご使用することで徐々に白髪が染まり※ます。目安としては、10回程度のご使用で白髪が目立ちにくくなります。
- ※カラーシャンプーは、髪表面を着色する白髪用ヘアマニキュアです。
- ※仕上がりは継続して使用した際の一例です。髪質などによって仕上がりには個人差がございます。〈ダークブラウン使用〉
-
- 28すぐに白髪が生えてきちゃうけどなんで?
-
白髪は黒髪よりも約一割ほど、伸びるスピードが早いと言われています。
-
- 29白髪をなくす方法ってあるの?
-
頭皮のケアや規則正しい生活で白髪が減る可能性はあります。
-
- 30白髪の予防ってできるの?
-
頭皮を清潔に保つ、マッサージを行うなどのケアのほか、紫外線を浴び過ぎない様にするなど健康な頭皮を保つことが重要です。
-
- 31カラーシャンプーは汚れもしっかり落ちる?
-
汚れは落として色は
落とさない独自技術!アミノ酸系の洗浄成分で、白髪を染め※ながら汚れもしっかり落とします。さらに天然由来の27種のうるおい成分も配合。
- ※カラーシャンプーは、髪表面を着色する白髪用ヘアマニキュアです。
-
- 32白髪が多い人は薄毛にならないって本当?
-
残念ながら黒髪でも白髪でも薄毛になります。ただし、円形脱毛症で抜けるのは黒髪だけだと言われています。
-
- 33白髪染めの独特な臭いは何?
-
ジアミンなどの化学成分です。サスティの商品はジアミン不使用で、白髪染め特有のツンとした臭いがありません。
洗顔・シャンプー
について
-
- 34朝は洗顔しない方がいいって本当?
-
寝ている間にも皮脂が分泌されているため、朝の肌は意外と脂っぽいのです。
朝もしっかり洗顔を行うことをおすすめします。
-
- 35スキンケアでパラベンや合成香料を無添加にした方がいい理由って何?
-
個人差はありますが、肌トラブルを起こす可能性があると言われており、できるだけ使用しないようにしましょう。
-
- 36赤ちゃんはなんであんなにお肌が柔らかいの?
-
赤ちゃんの肌は、大人と比べると10~15%も水分が多く、ダメージもないため柔らか。赤ちゃん肌に近づくには保湿とダメージケアが重要です。
-
- 37洗顔は泡で洗った方がいいっていうのは本当?
-
ゴシゴシ洗いは摩擦で肌を傷つけてしまいます。ふわふわの泡を肌に乗せ、こすらず洗うようにしましょう。
-
- 38ミネラルソープのミネラルって何?
-
海塩由来の保湿成分です。吸着・ひきしめ・保湿の3つの働きで肌をやさしく洗い上げます。
-
- 39子どもと大人で同じ石鹸やシャンプーを使っても大丈夫?
-
子供の肌は大人よりデリケート。無添加のケアがおすすめ。
『タナカ ミネラルソープ』は、お子様や敏感肌などの肌の弱い方のことを考えて作った無添加※5石鹸。ご自身のお顔や体を洗いながら、お子さんやお孫さんの体を一緒に洗ってあげることができます。
-
- 40シャンプーする度に髪の毛が抜ける気がするけど大丈夫?毎日洗わない方がいい?
-
髪が毎日抜けるのは正常なことです。毎晩のシャンプーで髪と頭皮をリセットすることが美髪への近道です。
-
- 41子供にシャンプーをしてあげるときに気を付けることは?
-
子供は新陳代謝が活発で、頭皮も敏感で柔らか。頭皮を傷つけないようにツメをたてず、指の腹でやさしく洗いましょう。
-
- 42リンスとコンディショナーの違いって?
-
一般的にリンスとコンディショナーは、どちらも主に髪表面を滑らかにするものです。キューティクルの傷みを防ぎパサつきにくくします。
-
- 43昆布が髪にいいのはなぜ?
-
昆布には保湿成分が豊富に含まれるため、乾燥した髪と頭皮に潤いを与える働きがあります。
-
- 44朝と夜、毎日2回シャンプーしたいけど大丈夫?
-
皮脂の取りすぎはトラブルの原因となるので、できれば1日1回の方が良いでしょう。必要以上に皮脂を取りすぎないアミノ酸系洗浄成分のシャンプーがおすすめです。
-
- 45家族みんなで使えるおすすめシャンプーは?
-
親子3代でご愛用いただいています。
利尻シャンプーは髪や頭皮にやさしい使用感のアミノ酸系洗浄成分と利尻昆布エキスをはじめとした、たっぷりの保湿成分を配合。お子様からお年寄りまで、ご家族みんなでのご使用におすすめです。
この商品をチェック!
【ロングセラー】
利尻シャンプー〈お徳用〉・
利尻コンディショナー〈お徳用〉
3+1セット
内容量/600ml×4本
単品通常価格/6,490円(税込)
セット価格
18,333円 (税込)
- ※3:使用量には個人差がございます。
- ※5:パラベン・合成香料・鉱物油 無添加
- ※容器・デザインは変更する場合がございます。
- ※使用感・効果には個人差がございます。効果を保証するものではございません。
- ※写真はイメージです。
お肌について
-
- 46ターンオーバーってどういう意味?
-
肌細胞が新しく生まれ変わり、古い細胞と入れ替わる働きを指します。年齢とともに周期が長くなっていきます。
-
- 47同じ肌なのに体より顔の方がデリケートな気がするけどなぜ?
-
ダメージを受けやすいから
顔は、紫外線や乾燥など外部の刺激にさらされやすい状態。また、よく動かす部分のため皮膚がやわらかくデリケート。そのためトラブルが多くなりがちです。
-
- 48なんでシミはできるの?
-
紫外線や摩擦などの刺激を受けると、肌にあるメラノサイトが肌を守ろうとして黒いメラニン色素を生成し、シミができてしまいます。
-
- 49シミを抑制する食べ物は?
-
ビタミンCやリコピンを含む
食材をとりましょう美白作用があるビタミンCを多く含むイチゴやキウイフルーツ、抗酸化作用があるリコピンを含むトマトなどがオススメ。
-
- 50美容液はどうやって選べばいいの?
-
美容液には保湿やシワなど特定の悩みをケアするものなどさまざま。そのときの悩みに応じて選ぶようにしましょう。
-
- 51日焼けしやすい人としにくい人の違いは?
-
メラニン色素の生成が活発な人や、肌が乾燥している人は、日焼けしやすくなります。日焼けを防ぐためにも潤いケアを心がけましょう。
-
- 52お肌の曲がり角って何歳?なんでそんなのあるの?
-
曲がり角は二十歳
加齢とともに代謝の衰えや、肌の潤い成分が減少し、肌トラブルが増えてしまいます。
-
- 53季節の変わり目に肌が不安定になるのはなぜ?
-
急激な気温の変化により肌の水分と油分のバランスが崩れやすくなることで肌荒れをすることがあると言われています。また花粉やほこりなどの飛散物も原因とされています。
-
- 54スキンケアの使用量は守った方がいい?
-
使用量はあくまでも目安となります。乾燥や肌悩みが気になるときは、部分的に重ね付けするなど、自分の肌状態に合わせて調整しましょう。
-
- 55ローションだけでスキンケアを終わらせてはダメなの?
-
与えた潤いが蒸発するのを防ぐため、乳液やクリームでしっかり蓋をしましょう。
-
- 56目元や口元がほかのところよりシワが出来やすいのはなぜ?
-
皮膚が薄く、さらによく動かす部分であるためシワが出来やすくなります。
-
- 57なぜシワができるの?
-
潤いやハリ不足が原因
加齢による衰えで、肌内部のコラーゲンなどが減少してハリがなくなりシワができます。
ダメージヘアについて
-
- 58くせ毛って直るの?
-
ダメージ補修ケアがおすすめ!
遺伝など元々のクセを直すのは難しいですが、うねりなどダメージが原因の場合はお手入れで改善することも。ダメージ補修ケアを試してみてください。
-
- 59最近、寝グセがひどいけど原因は?
-
その原因は髪のダメージの可能性が。傷んだ髪はハリや弾力を失っているため、ねじれたり折れたりすると、なかなか元に戻らなくなってしまいます。
-
- 60洗い流さないトリートメントって何がいいの?
-
髪に保湿成分が
密着してケアします洗い流さないトリートメントはシャンプー時に使用するトリートメントとは違い、洗い流さない分、翌朝まで成分がじっくり髪に浸透しやすくなります。
-
- 61枝毛は切らないと直らない?
-
一度できてしまった枝毛は切る以外にありません。枝毛から3~4㎝上を目安に切りましょう。実は枝毛の上の部分は枝毛予備軍なのです。
この商品をチェック!
【おトクなまとめ買いセット】
利尻ヘアクリーム 3+ミストセット
セット内容 / 利尻ヘアクリーム 150ml×3本
利尻ヘアミスト 200ml×1本
単品通常価格 /
利尻ヘアクリーム 3,300円 (税込)
利尻ヘアミスト 2,200円 (税込)
セット価格
9,376円 (税込)
-
- 62ダメージヘアってケアしないとどうなるの?
-
髪表面のキューティクルがはがれ、さらにダメージが進行します。一刻も早いケアが必要です。
-
- 63髪の静電気ってどうして起こるの?
-
乾燥した髪や、傷んでキューティクルがはがれやすい髪同士の摩擦で静電気が起こります。さらに、洋服の摩擦で起きた静電気も髪に溜まると言われています。
-
- 64ドライヤーの熱は髪に悪い?
-
リシリッチはドライヤーでツヤ髪に
髪は熱に弱く、一般的にはドライヤーを使うと髪が傷むといわれます。リシリッチのヘアクリームは熱に反応してダメージを補修するため、ドライヤーの熱を味方にしてツヤツヤに。
- ※容器・デザインは変更する場合がございます。
- ※使用感・効果には個人差がございます。効果を保証するものではございません。
〈番外編〉髪について
-
- 65一週間でどれくらい髪の毛は伸びるの?
-
個人差はありますが、一週間で大体2㎜前後伸びると言われています。
-
- 66髪の毛は最大で何センチまで伸びる?
-
髪の毛には寿命があるため、最大で75㎝程度までしか伸ばせないと言われています。
-
- 67どうして黒髪や金髪など人種で色が違うの?
-
メラニンの量や種類で異なります
メラニンは、黒褐色系のユーメラニンと、黄赤色系のフェオメラニンの2種類があり、人種によって種類や作られる量が異なります。日本人の髪にはユーメラニンが多く含まれます。
-
- 68髪の毛に結び目が!なんでできるの?
-
実は普段の行動に原因があります。
シャンプーをした後、髪を乾かすとき、寝ているときの寝返りなどで偶然作られてしまいます。
-
- 69髪を結ぶと早く髪が伸びるってホント?
-
髪は毛根にある毛母細胞の分裂により伸びます。髪を結んでも分裂のスピードは早くならないため、早く伸びることはありません。
-
- 70なぜくせ毛になるの?
-
毛穴が原因でくせ毛になる場合も
遺伝だけでなく、髪の毛が生える毛穴に汚れが詰まると、髪がまっすぐ生えず、歪んで育ち、くせ毛になることがあります。
-
- 71そもそもキューティクルって何?
-
キューティクルとは、髪の表面を覆っている部分。ウロコのように重なり合って髪にツヤを与え、髪の内部をダメージから守ります。
-
- 7210円ハゲが突然出来た!
-
原因はアレルギーやストレス、ホルモン異常など。年齢や性別関係なく誰でも起こる可能性があります。
-
- 73シリコーンってなに?
-
シリコーンは髪をコーティングする無色透明の液体。ノンシリコーン商品は髪や頭皮に負担が少なく、健やかな髪と頭皮環境を守りおすすめです。
〈番外編〉お肌について
-
- 74冬でも紫外線対策は必要?
-
紫外線は一年中降り注いでいます。冬でもしっかり紫外線対策を行いましょう。
-
- 75紫外線の何が肌に良くないの?
-
紫外線の大部分を占めるA波は肌の真皮層にまで届いてダメージを与え、シミやシワなど、年齢サインを引き起こす原因となってしまいます。
-
- 76シャワーを顔に当てるとたるみの原因になるって本当?
-
温かい浴室では毛穴が開いた状態になり、そこに強い水圧や高温でシャワーを当てると毛穴がさらに開いた状態に。シャワー洗顔は避けた方が良いでしょう。
-
- 77メイクを崩れにくくする方法を教えて
-
事前にしっかり保湿を行うのがポイント。下地もきちんと使うようにしましょう。
-
- 78年間通して同じ化粧品でいいの?
-
季節とともに肌状態も変わります。乾燥しやすい季節は保湿を強化するなど、季節に合わせたケアを行いましょう。
-
- 79簡単にできる肌の乾燥チェックってない?
-
化粧水を肌につけ、すぐ吸収してしまったら水分が足りてない証拠です。そのときは、さらに化粧水をつけて、お肌を潤しましょう。
-
- 80想われニキビってホント?
-
素敵な名前のニキビ…。実は想われニキビとはいわゆる大人ニキビ。不規則な生活やストレスが原因で起こります。
-
- 81角質ケアって必要?
-
古い角質が肌に留まるとくすみなどの原因に。定期的に取り除くケアを行いましょう。
-
- 82恋するとお肌はキレイになりますか?
-
恋をするとホルモンの分泌が活発になり、美容にも効果があると言われています。
健康について
-
- 83栄養補助食品って何?
-
健康食品の一種です。
平成16年以前によく使用されていた名称で、特にカプセルや錠剤ではないものを指していました。
-
- 84寒くなると膝が痛くなるけど、どうすればいい?
-
衣服で暖かくするのはもちろん、体を温める香草などを取り入れましょう。体を冷やすキュウリなど夏野菜は火を通して食べるのがポイントです。
-
- 85毎日髪を洗いたくない
-
頭皮は2日で臭う!
皮脂の分泌が多い頭皮は洗わずにいるとすぐ臭くなります。しかも、痒みが出るなど、湿疹や肌トラブルの原因にも。
-
- 86お酒を飲む前に牛乳を飲むと胃に膜ができるって本当?
-
胃の膜ではアルコールは抑えられません。
胃の膜で吸収を抑えるというのはウソ。しかし、牛乳はアルコールの代謝を早めるため、酔いを覚めやすくする働きがあります。
-
- 87筋肉痛が遅れてくるのは年をとった証拠?
-
年齢と筋肉痛は関係ありません。
原因は運動不足。普段から運動している人は筋肉痛の原因である筋肉の修復が早く筋肉痛も早くきます。運動不足の人は修復が遅いため筋肉痛が遅れてきます。
-
- 88秋になってもだるいんだけど…
-
夏の冷房で体温調整を司る自律神経が乱れている可能性が。ぬるめのお湯に発泡タイプの入浴剤を入れて入浴するなど、体を整えるのがおすすめ。
-
- 89気分が落ち込むんだけどどうすればいい?
-
幸せホルモンとも言われ、心の安定を保つセロトニンを分泌させる大豆製品を積極的に補いましょう。
-
- 90食べ過ぎを防ぐ方法ってある?
-
スープなど汁ものから食物繊維の多い野菜の順に食べると、無理なく自然に食べ過ぎを防げます。
-
- 91脳の若さってどうやって保てばいい?
-
適度な運動が効果的。外国の大学の研究で、毎日2階分の階段を上がることで脳が若く保てるという研究結果も。
-
- 92身長は何歳まで伸びる?
-
一般的には男性で17~18歳前後、女性で15~16歳前後までと言われますが、なかには20歳を越えても伸びる人もいるようです。
サスティについて
-
- 93ニャスティってナニモノ?
-
落書きから生まれた
キャラクターです白ネコのキャラクター・ニャスティが生まれたきっかけはサスティ社員の落書きでした。
-
- 94ニャスティは男の子ですか、女の子ですか?
-
ニャスティはときに男の子、ときに女の子…。変幻自在のネコなのです!
-
- 95毎回注文するのが面倒なんだけど…
-
おトクな金額でご指定の日にお届けする「定期おトク便」をぜひご利用ください。
-
- 96サスティはどこにあるの?
-
福岡県の糸島市にあります。豊かな海と緑に囲まれた自然豊かな場所で製品を作っています。
-
- 97サスティはどうして無添加※6にこだわるの?
-
「肌に悩みを抱える人たちにも安心して使ってもらいたい」という想いからです。
-
- 98ヘアケアや化粧品以外にも商品はあるの?
-
健康食品や雑貨などを取り扱っています。
-
- 99お友達にも紹介したいんだけど…
-
あなた様とお友達お二人にポイントをプレゼントするおトクなキャンペーンがあります。
-
- 100サスティの夢ってなに?
-
日本をはじめ、世界中に安心してお使いいただける無添加※6の商品を届けることです。
- ※6:ジアミン・パラベン・鉱物油 無添加