過去の問題と答え
問題
1 |
2B |
3 |
4 |
||
5 |
C |
6 |
|||
7 |
|||||
8E |
9 |
D |
10 |
||
11 |
12 |
13 |
|||
14A |
ヨコのカギ
- 1.天女が身にまとっているものは?
- 5.学校を卒業してもずっと___でいてね!
- 7.今を英語で?
- 8.アメリカはドル、日本は?
- 9.♪仰げば尊し、___の恩。
- 11.中国料理の一種、パイナップルはOK?NG?
- 13.漢字の読み方、音読みと__読み。
- 14.マッサージやストレッチで肩__をすっきり解消!
タテのカギ
- 1.立春を過ぎて初めて吹く強い南風「__いちばん」
- 2.将来、___に迷わないようにしっかり貯金しておくことは大事。
- 3.3月3日は「__の節句」
- 4.山の__、海の__。
- 6.高校卒業して4月から進学します。
- 7.北部の逆は___。
- 8.___通いでしっかり美肌ケア。
- 10.神々の物語、「ギリシャ___」
- 12. 足が8本、墨を吐きます!
問題
1 |
2 |
3 |
4 |
5E |
||
6 |
7 |
8 |
||||
9 |
B |
|||||
10 |
C |
11 |
||||
12A |
||||||
13 |
14 |
15F |
||||
16 |
D |
ヨコのカギ
- 1.__は熱いうちに打て
- 4.将棋をさす職業の人を?
- 6.学校に入って初めての行事です
- 9.その壁はペンキ塗りたてだから寄りかかっちゃ__です!
- 10.4月の誕生石、一番固い鉱石です
- 12.揚げ物に合うのは醤油?__?
- 13.紫色の丸みを帯びた野菜です。
- 15.贈答品に水引きと一緒に沿えます「__を付けて返す」
- 16.リボンをかわいく結びます「_____結び」
タテのカギ
- 1.コートぎりぎりにスマッシュ!
- 2.牛丼の注文、__だくで!
- 3.ポーズをとりながら呼吸と瞑想で心身をリフレッシュします
- 4.幅が広くて薄い麺、名古屋が有名
- 5.__折々の食材を使った創作料理
- 7.春に「ホーホケキョ」と鳴きます
- 8.苺とビワは4月が旬の____
- 10.12個を表す数量の単位
- 11. 本を読むことを言います
- 12. ___あれば憂いなし
- 14. お買い物でポイント__されます
- 15. 今日の天気は「晴れ__雨」
問題
1 |
2D |
3 |
4 |
5 |
||
6 |
7 |
B |
||||
8 |
||||||
9A |
10 |
11 |
||||
12 |
13 |
|||||
14 |
E |
|||||
15C |
ヨコのカギ
- 1.傷や病気が治ることを?
- 3.小高くなっている土地のこと
- 6.母の日に渡すお花の代表格です
- 8.ベーコンは__肉を加工して製造されます
- 9.起立!__!着席!
- 11.地球は海と__で覆われています
- 12.端午の節句に飾ります 「五月_____」
- 14.仕事で普段の勤務地とは異なる場所に出向くこと
- 15.飛行機の中で乗客にサービスを行う職業を「_____乗務員」
タテのカギ
- 1.1階の下のフロアは「__1階」
- 2.紫外線を英字2文字で?
- 3.NPの間にあるアルファベット
- 4.端午の節句に食べる「___餅」
- 5.西遊記に出てくる猿がモチーフのキャラクターは?
- 7.漫才の__合わせをする
- 9.冷やしていただく日本酒のこと
- 10.その年の最初に育った新芽を摘み採ってつくったお茶のこと
- 11.野や山で鳥獣を捕えて暮らしを立てています
- 12.日々の出来事を記しておきます
- 13. 「玉」を音読みすると?
問題
1C |
2 |
3 |
4 |
|||
5 |
6 |
7 |
||||
8 |
D |
|||||
9 |
10 |
A |
||||
11B |
12 |
13 |
||||
14 |
15 |
16 |
||||
17 |
18 |
ヨコのカギ
- 1.クジに当たらなくてももらえます。
- 5.栗などの実を包むトゲのある外皮。
- 6.冷暖房中は開けたら閉めましょう。
- 8.歯を美しくする____ニング。
- 9.クレイマスクはミネラルを含む。__の吸着性を活用したパック。
- 10.毎日のスキン__は美容の基本。
- 11.朝の_____で健康促進!
- 14.映画で感動、しばらくの間、___にひたっていたいなあ。
- 15.ハチが花からもらうものは?
- 17.顔の端にあって音を聞けます。
- 18.寝ている間に見るものです。
タテのカギ
- 1.父の日は毎年6月の第__日曜日。
- 2.___が弾んでもうこんな時間!
- 3._____が強くなる季節、美肌のため、しっかり対策を!
- 4.春が旬の山菜、体ばかり大きくて役に立たない例えでも出てきます。
- 7.♪____ふれふれ母さんが~。
- 8.ほんの少し酔った状態のこと。
- 9.6月が旬、柳川鍋の食材です。
- 12.物事を念入りに調べて選ぶこと。
- 13.果汁などをゼラチンで固めて作るドイツ発祥のお菓子、語源はゴム。
- 16. 雨や曇りが多くなる時期のこと。
問題
1E |
2 |
3 |
4 |
|||
5B |
6 |
7 |
||||
8 |
9 |
D |
||||
10A |
11 |
|||||
12 |
13 |
|||||
14 |
15 |
|||||
16C |
ヨコのカギ
- 1.大福、あんみつ、羊羹、お饅頭、 全部、___の仲間です 。
- 3.海や川に住む腰の曲がった生き物 。
- 5.シルクの材料は蚕の「__」 。
- 6.「今日の次の日」の呼び方の1つ 。
- 8.旅先では貴重品管理をしっかり!特に人ごみでは__に注意! 。
- 9.帰宅したら―――と手洗い!
- 10.牛乳などが原料の冷たい氷菓
- 12.手術などで病気や傷を治療します
- 13.絵画に必要な___、絵の具、紙
- 14.「!」を日本語で言うと?
- 16.♪笹の葉さらさら___に揺れる
タテのカギ
- 1.__は海の子、白波の~
- 2.フサフサ尻尾にストライプ模様、沢山のエサを頬袋に詰め込みます
- 4.夏の風物詩、開放的な屋上でジョッキ片手に乾杯!
- 7.「泳ぐ」を英語で言うと?
- 8.目隠しをして浜辺で割るものは?
- 9.よく似ていることを例えて?
- 10.天ぷら、唐揚げ、フライの総称
- 11.疲労回復にオススメの___酸
- 14.動物園でお馴染みの口が大きくて泳ぎも得意な動物のこと
- 15.ヤゴは__してトンボになります。
問題
1 |
2C |
3 |
4 |
|||
5 |
6 |
|||||
7B |
8 |
|||||
9 |
10 |
11 |
||||
12 |
||||||
13A |
14 |
|||||
15D |
E |
ヨコのカギ
- 1.おめでたい日には鯛のお___付
- 3.夏は___対策をしっかりと!
- 5. __は金なり
- 6.鳥は___から孵化します
- 7.海やプールで大活躍の必需品!水の上で大人も子供もプ~カプカ
- 9.胡麻を英語で言うと?
- 10.お金を預けると___が付きます
- 12.おにぎりには欠かせない食材、海藻を乾燥させて作ります。
- 13.水は液体、氷は___
- 14.夜が明けきらない時間帯のこと
- 15.暑くなる直前によく売れる家電
タテのカギ
- 1.日本を代表する蚊の撃退グッズ!
- 2.春夏秋冬で彩られる日本の__、それぞれの季節に特徴があります
- 3.夏に大きく黄色い花を咲かせます
- 4.淡水に住むトンボの子供です
- 6.川の水が垂直に落下する場所、華厳、浄蓮、白糸などが有名。
- 7.やきそば、かき氷、カレーなど、夏の間、海水浴場で出店します。
- 8.バーベキュー食材の代表格!
- 11.見るからに涼しげな夏の風物詩、「流し____」
- 14.神様に仕え、神社で働く女性を?
問題
1 |
2 |
3 |
4 |
|||
5 |
6 |
7 |
D |
|||
8B |
9 |
10 |
11 |
|||
12 |
13C |
|||||
14 |
||||||
15 |
16 |
17 |
18 |
|||
19 |
A |
ヨコのカギ
- 1.赤い__、履いてた女の子~
- 3.夏から秋が旬のブリの子供です
- 6.____は嫁に食わすな
- 8.石を英語で?
- 10.秋の風物詩、軒下に干される__
- 12.内臓の総称、「ウナギの__」
- 13.ウサギが月でペッタン、ペッタン
- 14.透明感のある明るいお肌のために日々の___ケアは大切です!
- 15.天高く馬肥ゆる__
- 16.どれもこれも似たり寄ったり「どんぐりの__くらべ」
- 19.食品などを凍らせて保存します
タテのカギ
- 2.バスで移動しながら観光や食事、買い物を楽しめる「バス___」
- 3.菊やリンドウは9月の__です
- 4.9月が旬、葡萄の品種の1つ
- 5.お月見に欠かせない団子と___
- 7.秋の訪れを感じさせる、特徴的な香りの植物、芳香剤でもお馴染み
- 9.結婚式のお日柄で人気が高いのは「大安」と「____」
- 11.あ~、危なかった、「___髪」
- 15.台風接近!強い__や風に注意!
- 17.運命の赤い__
- 18.現在、__、未来
問題
1 |
2 |
3D |
4 |
|||
5 |
B |
6 |
||||
7 |
8A |
|||||
9 |
10 |
|||||
11 |
12C |
13 |
14 |
|||
15 |
16E |
17 |
||||
18 |
19 |
ヨコのカギ
- 2.月でお餅をついていますし
- 5.顔の肌や筋肉などにアプローチ、より美しい状態にしてくれる器具
- 6. 顔に__を塗る
- 7.♪どんぐりころころ_____
- 9.鼻の長い動物の代表です!
- 10.アメリカの通貨の単位は?
- 12.ハロウィンで___パーティー!
- 15.スポーツの日は2019年まで____の日と呼ばれていました
- 17.ビールの原料は__とホップと水
- 18.__の功名
- 19.____の秋、長編小説に挑戦!
タテのカギ
- 1.七福神の一柱、福の神の___様
- 2.リレー、綱引き、障害物競走!
- 3.川の砂の中から見つけられます、たくさん取れれば億万長者に?
- 4.秋空の主役、___雲、ひつじ雲
- 6.穴をあけるために使います
- 8.巨峰やデラウェアは___の種類
- 11.秋は田んぼも___も収穫の季節
- 13.車の運転、法定___をしっかり守って安全運転を!
- 14.魚の子供のことを何と呼ぶ?
- 16.栗ひろい、__には気をつけて!
- 17.秋の夜長に__の声が響きます!
問題
1 |
2 |
3 |
4 |
|||
5B |
6A |
7 |
||||
8 |
||||||
9F |
10 |
11C |
||||
12D |
13 |
|||||
14E |
ヨコのカギ
- 1.トナカイが引っ張るソリにのってプレゼントを届けにやってきます
- 5. 年末にその年の全ての仕事を 終えることを指して何と言う?
- 8.寒い冬にアツアツ、ホクホクの 石焼き__は至福の喜び!
- 9.夢を食べる伝説の生き物です
- 10.♪雪や___、あられやこんこ
- 12.ライオンを2文字で言うと?
- 13.旅人の着物を脱がせる勝負、 「____と太陽」
- 14.血縁がないのに顔つきなどがよく似ていることを「他人の___」
タテのカギ
- 1.イクラは何のタマゴ?
- 2.寒くなると恋しいおでん、 人気の具材は大根、___、餅入り巾着
- 3.ジュリエットのお相手と言えば?
- 4.赤は止まれ、青は___
- 5.寒い冬の朝、土の上を歩くと サクッサクッとくずれます
- 6.今年の紅白歌合戦、__は誰?
- 7.山茶花と書いて何と読む?
- 10.猫が丸くなる場所と言えば?
- 11.十円や百円などの硬貨のことを?
- 12.冷奴等の香味付けや、おにぎりの 海苔代わりに巻く料理も人気です
問題
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
||
6A |
7 |
|||||
8 |
||||||
9 |
10 |
D |
||||
11 |
12 |
|||||
13 |
14 |
15 |
||||
16 |
B |
17C |
ヨコのカギ
- 1.♪もう___寝るとお正月~
- 4. ミとソの間の音階です
- 6. 1年の始まりにその年の幸せを願って神社や寺院を参拝します
- 8.双六で使うサイコロ、2個を振った時に同じ目が出ることを?
- 9.正月行事の1つ、新年になって 初めて毛筆で字や絵を書くこと
- 11. マスクは__を乾燥から守ります
- 12.♪__の初めの試しとて~
- 13.英語でいうとエブリデイ
- 16.旧暦で1月のことを?
- 17.___大敵
タテのカギ
- 1.「何時」を平仮名2文字で?
- 2.___が怪しい
- 3.ある分野の趣味や道楽に詳しい人のことを言います
- 5.今や日本文化の代表格、日本初のテレビ制作品は「鉄腕アトム」
- 6.1月7日にいただく__の七草
- 7.新春行事の1つ「___式」、高いはしごの上での技は大迫力!
- 9.門に立てる正月飾りと言えば?
- 10.お餅の入った伝統的な正月料理
- 14.寒い季節は__が白くなります
- 15.傷や病気などが完全に治ること
問題
1D |
2 |
3E |
||
4A |
||||
5 |
6 |
|||
7 |
C |
8B |
||
9 |
10 |
ヨコのカギ
- 1.鬼は外、福は内
- 4. 卵を英語で?
- 5.頬袋と尻尾が特徴
- 7.早く歩く競技です
- 9.チョキに勝ちます
- 10._の上にも3年
タテのカギ
- 1.札幌雪___
- 2.後ろの反対
- 3.今年は南南東です
- 6.冬スポーツの代表
- 8.夜空にキラキラ
問題
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
|
7A |
8 |
9 |
||||
10C |
11 |
|||||
12 |
13E |
14 |
||||
15 |
B |
16 |
||||
17 |
F |
18 |
||||
19 |
20 |
D |
ヨコのカギ
- 1.アロマや___を焚くことで心も体もリラックス!
- 4.口外は禁止です、 「___義務」
- 7.今が旬、酒蒸しがおいしい貝です
- 9.将棋を職とする人のこと
- 10.戦国武将の戦いの呼称を?
- 12.今日の翌日を2文字で?
- 13.金品をかけた勝負事のこと
- 15.春分の日は__と夜の長さが同じ
- 17.______デーのお返しをするのはホワイトデー
- 19.引っ張ると伸びる便利な素材
- 20.週末の曜日を3文字に略すると?
タテのカギ
- 1.春のお彼岸のぼたもち、 秋だと?
- 2.くるくる回して遊ぶ伝統的な玩具
- 3.ほーほけきょと鳴きます
- 5.蛍の光 窓の__
- 6.赤緑白3色、雛人形のお供え物
- 8.地球の__と海の割合は3対7
- 11.年齢などの数字をごまかすこと、 「__を読む」
- 12.それぞれのページに学生生活の思い出が詰まった卒業____
- 14.女忍者の呼び方です
- 16.カレーの発祥地といえば?
- 18.人生、山あれば__あり
問題
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
|
7A |
8 |
9 |
||||
10C |
11 |
|||||
12 |
13E |
14 |
||||
15 |
B |
16 |
||||
17 |
F |
18 |
||||
19 |
20 |
D |
ヨコのカギ
- 1.アロマや___を焚くことで心も体もリラックス!
- 4.口外は禁止です、 「___義務」
- 7.今が旬、酒蒸しがおいしい貝です
- 9.将棋を職とする人のこと
- 10.戦国武将の戦いの呼称を?
- 12.今日の翌日を2文字で?
- 13.金品をかけた勝負事のこと
- 15.春分の日は__と夜の長さが同じ
- 17.______デーのお返しをするのはホワイトデー
- 19.引っ張ると伸びる便利な素材
- 20.週末の曜日を3文字に略すると?
タテのカギ
- 1.春のお彼岸のぼたもち、 秋だと?
- 2.くるくる回して遊ぶ伝統的な玩具
- 3.ほーほけきょと鳴きます
- 5.蛍の光 窓の__
- 6.赤緑白3色、雛人形のお供え物
- 8.地球の__と海の割合は3対7
- 11.年齢などの数字をごまかすこと、 「__を読む」
- 12.それぞれのページに学生生活の思い出が詰まった卒業____
- 14.女忍者の呼び方です
- 16.カレーの発祥地といえば?
- 18.人生、山あれば__あり
問題
1B |
2 |
3 |
4C |
|||
5 |
||||||
6 |
7 |
8 |
9E |
|||
10 |
11A |
|||||
12 |
D |
13 |
14 |
|||
15 |
16 |
17 |
||||
18 |
ヨコのカギ
- 1.__の上にも三年
- 2.カーネーションを送ります
- 5.野菜中心の___な食生活
- 6.きぬかつぎや煮っころがしで
- 8.5月は__の雛の巣立ちの季節
- 10.春の味覚、土佐煮は絶品
- 12.田植えの季節、苗を___に 植えていきます
- 13.ドレミの__
- 15.どちらにするか決を採ります
- 18.楽しみな_____ウィーク
タテのカギ
- 1.たたみや草履の材料
- 2.____から夏物へ模様替え
- 3.食べ物を口に運ぶ道具
- 4.大事なことは___にメモ
- 5.日本の代表的なホタルはゲンジボタルと?
- 7.戦後から使われた___屋根
- 9. 国語、算数、__、社会
- 11.____の女神
- 12.5/5は___の節句
- 14.__から生まれたかぐや姫
- 16.毒虫は__で触っては危険
- 17.__のある髪
前回の問題
1 |
2 |
3 |
||||
4 |
5 |
|||||
6 |
7 |
A |
8 |
|||
9 |
10 |
|||||
11C |
12 |
13 |
14 |
|||
15 |
B |
|||||
16 |
17 |
D |
ヨコのカギ
- 1.日米の__は約14時間
- 2.3時の___
- 4.夏を告げる旬の魚、清流に住んでいます
- 5.本に挟む目印
- 6.湿気を取り除く家電
- 9.狼は犬の___です
- 11.無花果と書いて?
- 14.元の__に収まる
- 15.6月を英語で?
- 16.父の日は6月の第__日曜日
- 17.フランスの花の都
タテのカギ
- 1.表彰状の___式
- 2.___のっぽの古時計
- 3.♪ 角だせ、 __だせ、頭だせ
- 4.梅雨に咲く花の代表
- 5.量より__
- 7.6月の誕生石の1つ
- 8. 急な雨、軒下で_____
- 10.梅雨の季節の必需品
- 12.知り合いを漢字2文字で
- 13.夏は軽装でお仕事、「___ビズ」
答え
- まめまき
- ころもがえ
- ソメイヨシノ
- れんんきゅう
- あじさい
- あまのがわ
- こうしえん
- コスモス
- ぶんかさい
- としこしそば
- はつゆめ
- えほうまき
- はるいちばん
- なのはな
- こいのぼり
- つゆいり