いとすなほ

メリハリのない毎日を
シャキッと元気に

エナウェル

エナウェル機能性表示食品[H1340]

「まだまだアクティブでいたい」
「いつまでも健康的でいたい」
「疲労感を溜めず元気に過ごしたい」
ハツラツとした毎日を願う方へ
一時的な疲労感※1を早めにケアして
ハリのある毎日を過ごせるように。
機能性表示食品「エナウェル」が
エネルギッシュで充実した人生をサポートします。

※1:日常生活における
  • 食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
  • 本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。
  • 本品は、事業者の責任において特定の保健の目的が期待できる旨を表示するものとして、消費者庁長官に届出されたものです。
    ただし、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。
  • 【内容量】60粒
  • 【1日摂取目安】2粒
  • 【アレルギー表示】ごま・大豆・ゼラチン

こんな方にオススメ

  • ・一時的に疲労感のある方
  • ・なんとなく元気が出ない方
  • ・栄養バランスが気になる方
  • ・にんにくの匂いが気になり、毎日食べられない方

定期

エナウェル

エナウェル1袋(60粒)

通常価格

3,200円(税込)

初回半額キャンペーン

  • 3

    初回半額

    4,320円(税込)

    2回目以降 7,776円(税込)

  • 2

    初回半額

    3,040円(税込)

    2回目以降 5,472円(税込)

  • 1

    初回半額

    1,600円(税込)

    2回目以降 2,880円(税込)

定期おトク便は送料は無料です。
2回目以降は10%OFFの価格でお届けします。
定期おトク便について

通常

エナウェル

エナウェル1袋(60粒)

  • 3袋セット

    10%OFF

    8,640円(税込)

  • 2袋セット

    5%OFF

    6,080円(税込)

  • 1

    通常価格

    3,200円(税込)

通常、送料550円(税込・全国一律)。ご購入金額10,000円(税込)以上で送料無料です。※一部キャンペーン商品は除く。

エナウェルは『機能性表示食品』です。

【届出番号】H1340
【機能性関与成分】S-アリルシステイン
【届出表示】本品にはS-アリルシステインが含まれています。S-アリルシステインには、毎日の摂取により、日常生活における一時的な疲労感を軽減する機能があることが報告されています。


※本品は、事業者の責任において特定の保健の目的が期待できる旨を表示するものとして、消費者庁長官に届出されたものです。ただし、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。
※機能性表示食品の届出情報の詳細は、下記の消費者庁HPよりご確認いただけます。
https://www.fld.caa.go.jp/caaks/cssc01/
届出番号欄に「H1340」と入力し検索してください。

「疲労感」がもたらすQOLの低下

家事や仕事、家庭や社会との関わりで、日々疲れを感じている現代人。疲労感の原因には加齢や運動不足、睡眠不足などが挙げられますが、疲労感の日々の蓄積はQOLの低下など日常生活に悪影響を及ぼすこともあるため、一時的な疲労感を残さない毎日のケアが大切です。

健康悩みについてのアンケート

にんにくに含まれる、
強い抗酸化作用をもつS-アリルシステイン

にんにくは米国のデザイナーフーズ※1でもNo.1に位置付けられた優秀な健康食材。「エナウェル」の関与成分S-アリルシステインは、生にんにくに微量しか含まれない成分で、生にんにくを加熱や熟成・発酵することで大幅に増加します。強い抗酸化作用をもつことで、様々な健康効果が期待される注目の成分です。

※1:1990年米国の国立がん研究所で発表されたデザイナーフーズ計画でがん予防に効果のある植物性食品をピラミッド状の表にまとめたもの

健康に良いとされる食材の順

S-アリルシステインの特長

高い吸収率
効率よく体内に取り込まれるため、少量でも実感を期待できるのが特長です。
持続性
血中濃度の低下が緩やかなので、体内に摂取してから長く留まります。
しっかり届く
血液に乗って体内をくまなく巡ります。

疲労感のメカニズム

通常、自律神経は活動期に優位な交感神経と休息期に優位な副交感神経がバランスを取り合っている状態です。しかし、過度な運動やストレスなどで酸化ストレスが起こり、自律神経のバランスが乱れることで、疲労感を感じ、身体のパフォーマンスの低下に繋がります。

試験等の結果から考えられる疲労のメカニズム

疲労感S-アリルシステインで疲労感※2を軽減!

抗酸化作用をもつS-アリルシステインを摂取することにより乱れた自律神経のバランスが整うことで、疲労感を軽減します。

※2:日常生活における一時的な疲労感

疲労感軽減に関する試験

【試験デザイン】
ランダム化二重盲検プラセボ対照クロスオーバー試験
【対象者】
30~60歳までの健常男女24名
【対象食品】
①S-アリルシステイン群(2㎎)またはプラセボ群
【摂取期間】
4週間
【試験方法】
各対象食品を摂取させ、身体作業負荷後の回復期の疲労感を評価
【結果】
S-アリルシステイン群は摂取4週間後において、プラセボ群と比べて有意に負荷による疲労感が軽減された。

※機能性関与成分S-アリルシステインの研究レビュー採用論文の一つを事例として提示。

疲労感軽減の効果グラフ

「エナウェル」その他の成分
※機能性関与成分ではありません

アミノ酸含有量は黒酢の約29倍

ごま酢

南国土佐で400年余受け継がれる醸造技術で「ごま」から作られたお酢をギュッと凝縮。アミノ酸だけでなく不足しがちなミネラル類も多く含み、毎日の栄養バランスと健康維持をサポートします。

昔から知られる滋養強壮食材

ウナギエキス

元気食材として知られるウナギは、栄養素を多く含み健康にも美容にも良いことで有名。国産養殖ウナギをさばく際に廃棄される頭を用いてエキス化し、SDGsに配慮した素材を配合。

バランスよく配合「エナウェル」の栄養素

お客様に元気を!

ピュール 商品開発担当 大橋
ピュール
商品開発担当
大橋

エナウェル開発のきっかけ

当社のWEB会員様の上位の健康悩みが「疲労感」。近年ライフスタイルの変化により健康を気遣う方も増えました。そこで昔から健康食材として広く知られる「にんにく」に改めて着目し「エナウェル」開発に至りました。

開発期間10年!
開発エピソード

原料メーカーマーケティング担当 山下さん
原料メーカー
マーケティング担当
山下さん

「S-アリルシステイン」原料化でのこだわり

食品の黒にんにくは加熱による自己熟成から製造しますが、「S-アリルシステイン」は微生物や酵素を用いた独自の発酵技術を採用。残留農薬検査を全てのロットで実施し、安全性も問題ないことを確認しています。独自製造方法の確立、機能性の探索と評価などを加味すると、約10年の研究期間をかけて誕生しました。

― 内容量
27g(450㎎×60粒)
― 原材料名
発酵にんにくエキス末(国内製造)、サフラワー油、ウナギエキス(ウナギ頭抽出液、食塩)、ゴマ酢エキス末(ゴマ酢、玄米エキス末)/ゼラチン、グリセリン、ミツロウ、植物レシチン(大豆由来)、V.B2、V.B6、V.B1、V.B12
― 栄養成分表示(2粒900㎎あたり)
エネルギー:4.63kcal、タンパク質:0.32g、脂質:0.27g、炭水化物:0.22g、食塩相当量:0.012g、ビタミンB1:2.87㎎、ビタミンB2:2.78㎎、ビタミンB6:2.14㎎、ビタミンB12:64.8μg
― 1日の摂取目安量
2粒
― お召し上がり方
1日2粒を目安に、水またはぬるま湯とともにお召し上がりください。

※食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
※原材料名をご確認の上、食物アレルギーのある方はお召し上がりにならないでください。

  • 本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。
  • 本品は、疾病に罹患している者、未成年者、妊産婦(妊娠を計画している者を含む。)及び授乳婦を対象に開発された食品ではありません。
  • 疾病に罹患している場合は医師に、医薬品を服用している場合は医師、薬剤師に相談してください。
  • 体調に異変を感じた際は、速やかに摂取を中止し、医師に相談してください。
  • 本品は、事業者の責任において特定の保健の目的が期待できる旨を表示するものとして、消費者庁長官に届出されたものです。ただし、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。

エナウェルQ&A

  • いつ飲むのが良いですか?
    食品ですので、いつでも構いません。飲み忘れないようにタイミングを決めていただくのがおすすめです。
  • どれくらいで効果がありますか?
    医薬品ではなく食品ですので、どれくらいで実感するかは個人差があります。飲み続けることで、疲労感が軽減されている感じがするというお声もありますので、あせらずに続けていただくことをおすすめしています。
  • 誰でも飲んで大丈夫ですか?
    食品ですので原材料に対してアレルギーがなければ問題ございません。しかし本品は、疾病に罹患している方、未成年者、妊産婦(妊娠を計画している方を含む)及び授乳婦を対象に開発された食品ではありませんので、その場合は医師や薬剤師にご相談ください。
{=contents.itosunaho_menu=} {=contents.itosunaho_footer=}